世界最古のブランド牛「近江牛」
近江牛には400年の歴史があります。
日本三大和牛(近江牛、松坂牛、神戸牛)はそれぞれ100年を超える歴史を持っていますが、中でも近江牛は圧倒的な歴史を有しています。
近江牛の歴史は、食肉禁止だった江戸時代に遡ります。当時、彦根藩(現滋賀県彦根市一帯)だけは唯一、牛の屠畜が許され、牛肉は滋養の薬「反本丸(へんぽんがん)」として全国の諸侯に振舞われていました。まだ「近江牛」というブランド名はありませんでしたが、彦根牛肉として知られていたようです。
滋賀独特の歴史が背景にあり、明治維新前後は、農家から牛の取引に転身する者が出て、全国に先駆けて各地からいい牛を滋賀県に集めていたようです。
日本人ほど、食材の牛肉のおいしさを追求してきた国民は世界にいません。近江牛の歴史は、世界最古のブランド牛の歴史なのです。
近江牛ブランドの誕生
「近江牛」の地域ブランド化は1951年、近江肉牛協会の設立によって本格的に始まりました。
それまでは「江州牛」として呼ばれていたのですが、鉄道で近江八幡駅(滋賀県近江八幡市)から東京に輸送されるようになると、東京では「近江牛」と呼ばれるようになり、協会でも「近江牛」にブランド名を統一しました。
最高の近江牛のルート
伝統的な「近江牛」の姿は、小ぶりの黒毛和種である但馬牛を素牛としています。
中でも「田尻毛」と呼ばれる血統は、最高の肉質を持った素牛です。先にも述べましたが、近江牛は「江州牛」と呼ばれていました。江州は、滋賀県湖東地域の蒲生郡あたり(現在の竜王町、近江八幡市、東近江市、愛知郡)を指しています。この地域には、滋賀と三重、岐阜の県境となる鈴鹿山脈の雪解けの水が伏流水として流れ着く場所です。鈴鹿からの伏流水は水量豊かで、ミネラルのバランス、口当たりの柔らかさといい、最高に良質な水です。
それは、湖東には名水が散在し、「近江米」のおいしさからもわかります。但馬系で「田尻毛」の血統を継いでいる素牛が、最高の水と米藁(わら)で育ち、初めて最高の「近江牛」、日本一のブランド和牛が生まれると言ってもいいでしょう。
日本一、世界一おいしい牛肉を目指して
現在も、目利きに優れた各畜産農家が全国各地を飛び回り、血統・素質の良い素牛(もとうし)を仕入れ、滋賀県に持ち帰り育てています。
近年は「より良い肉を消費者に」という生産者の情熱から「近江牛ブランド」の一つの在り方として、滋賀で生まれて育った牛を意味する「地産地育」で、繁殖から育成までの一貫生産に取り組む畜産農家も出てきました。
各畜産農家が肉質、味を向上させる努力を続けることが「近江牛」のブランディングには欠かせません。日本一、世界一おいしい牛肉を消費者に届けたい。そんな想いを胸に、各畜産農家は日々努力しています。